みなさんは、衆議院選挙に行きましたか?
勿論、自分も行きましたよー。
お昼頃に行ったのですが、ビックリしました!
いつもなら、投票場に閑散としているのに、
なんと長蛇の列が!!どこかのイベント会場を彷彿するような……。
有明とか、幕張とか。
といっても、1~2分もすれば投票できるような列でしたけど(笑)
やはり、今回の選挙に対する有権者の歓心の高さが窺えます。
大勢は、深夜には判明するみたいですね。
果たして、どうなるのでしょうか?
さてと、この選挙に付随して、
最高裁判所裁判官国民審査なるものがあるのですが――
これって意味があるのかな?
不適格な裁判官を審査するのだけれど、実際のところは単なるイベントとして
形骸化されている気がします。
裁判官の顔が見えないのに審査するのは、どうかと思います。
審査の方式を変えるか、もしくはもっとアピールをした方がいい気がします。
例えば、どんな判決を下したのか?
といった情報を教えてもらいたいですね。
まだ、投票に行っていない方は、お近くの投票所に足を運んでは如何ですか?
貴方の一票が、この現状を打破する力になります。
それと――
投票に行かずに、政治家に不平不満を言う資格はないと思っています。
ただし、選挙権がない人は別ですけど……。
>千鶴の近所のお兄ちゃんさん
自分のブログを公開した後、お兄ちゃんのブログを訪れたら――
一瞬、自分のブログかと勘違いしました(笑)
でも、あの列を見たら、コミケを体験した人とかは、同じことを感じますよ。
きっと、昨日はシンクロ率が400%を越えていたのではないかと(笑)
最高裁の裁判官の顔も知らずに、審査しろというのは土台無理な話だと思います。
だから、いい加減にこの審査を止めて欲しいと思っています。
もしくは、改善するとか!
スポンサーサイト
allycsさん、もしかして僕の生き別れの兄弟では??
閑話休題。
……ということは、そちらでも
同じ現象だったと。>長蛇の列
いやぁ、吃驚デスヨね。
さて。
結果は言わずもがな。予想通り……
と言いますか、この投票率だからこその
結末。
きっと、日本人は「現状打破」を
望んでいるんですね。
裁判官の件は、僕は毎回無記入なんですよ。
仰るとおりで、名前だけ出されても……と
思いますしね。