スーパーロボット大戦の売りとして――
美麗な戦闘シーンがあります。
新作が出るたびに、戦闘シーンは毎回格段に進化しています。
まるで、ハードの限界を追求するかのように……
初期の頃は、ただロボットが横に動くといったようなものでした。
しかし、その内に、ビームサーベルを抜くといった動作的なものが取り入られ、
キャラクターのカットインが挿入され、
ロボットの細かな仕草、
果ては、攻撃を外した時の特殊モーションまで入るようになりました。
勿論、その影にハードのスペックの劇的な進化に加え、
技術の蓄積や処理速度の向上があったものだと推測します。
なにせ、
新スーパーロボット大戦は戦闘時の処理速度が異常に遅かったです。
それが、
IMPCT以降劇的に早くなったような気がします。
(ちなみに、IMPACTがPS2で一番最初に発売されたスパロボです)
しかし、人間の慣れというものは恐ろしいもので、今IMPACTをプレイすると――
「なんで、こんなに遅いんだっ!!」感じてしまうのです(苦笑)
スピードが上がるにつれ、一回の戦闘シーンの長さはどんどん長くなっていますねー。
特に、ラスボスの戦闘シーンは……
家庭用機の話ばかりしてきましたが、
携帯機のシリーズも、これがとても携帯機と思えぬ仕様に、いつも驚いています!!
特にNDSで発売されたWやKの戦闘シーンはスゴイですよ♪
さて、話は変わりますが、
スパロボの公式サイトにて、新作のNEOのプロモーション映像が公開されました。
ジェットマグナムが、アデューが、エルドラシリーズが!!
そう彼らの戦闘シーン(ボイス付き)が流れています。
否が応でも、NEOへの期待が高まってきました♪
>千鶴の近所のお兄ちゃんさん
確かに、戦闘シーンを飛ばせないのは苦痛ですね(苦笑)
NEOのオリキャラは「学校の先生」なんですか?
確かに、参戦作品を考えると、悪くないチョイスですね。
でも、同年代になって一緒に冒険するパターンも捨てがたい。
というか、むしろ、両方のパターンにしてください、
寺田P様!!
スポンサーサイト
遅さに吃驚するでしょうね。というより戦闘デモを
飛ばせないのが苦痛になっていそうです(笑)
NEOのオリキャラ、噂では「学校の先生」らしいです。
(あくまで噂です)
僕らのアニメが参戦している以上、
あの頃のように同じ学年となってラムネスやアデューと
一緒に冒険するか。
それとも今くらいの年齢、つまり大人目線で
ライジンオーの地球防衛組を「先生」として
導いていくか。
どちらも捨て難いですが、やはり個人的には
「僕も、アニメの主人公たちと一緒に冒険が
したい!」という夢を適える為にも
小学生のオリキャラが良かったと思います。
夢でしたよね。アニメキャラと同じ目線で、
一緒に冒険するの。
そしてミルク姫と……(´Д`;)ハアハア
そしてパッフィーと(´Д`;)ハアハア